花の札所
本福寺水御堂
2000年前の地層から発見された大賀ハス
平安時代後期創建と伝えられる真言宗御室派の寺院で、境内からは大阪湾が一望できる。楕円形の蓮池の中央を降り本堂に入る造りで、夕刻には西日が差し込み幻想的になる。世界的建築家・安藤忠雄氏の設計によることでも有名。
春には、参道にサクラ。夏には赤・白・黄・ピンクのスイレンが池一面に咲き誇り、7月には大賀ハスが大輪の花を咲かせ、仏の世界を醸し出す。
スイレン(5月~9月)
ハス(6月,7月)
| 本福寺水御堂 | |
| 9時~17時 | |
| 無休 | |
| 400円(本堂拝観料) | |
| 0799-74-3624 本福寺 | |
| 〒656-2305 淡路市浦1310 |
東浦バスターミナルよりあわ神あわ姫バス(反時計回り)4分、立石川下車。徒歩10分。P30台
https://maps.app.goo.gl/fAUWiCAPvFoTGNaMA
GoogleMap


